トップページ(6ページ目) | 時事ネタまとめ  
  

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

北京オリンピック 下のプレビューの中に同様の記載もあるが、なんか一旦出た結果が覆される例の多い変な大会になっている。
スポーツの良さの基本は、審判の判定(主観的要素)に負う部分はあるにせよ、早い遅い等の勝ち負けの結果が誰の目にもはっきり認定される事にあると思う。
報道されている様な試合結果の逆転は、ドーピング検査の結果によって金メダルが剥奪されると云った事例とは異なり、8人中6人のドイツ人審判がドイツ人選手に有利な判定をした結果について、審判がその様なヨコシマ判定をするはずは無いが、審判の構成自体に問題があった結果の疑いである。
一旦出ている試合結果を覆す様な判定をするんであれば、誰の目にも明らかな証拠事実が必要であると思う。
簡単に、運不運とスポーツマンシップと云う美しい言葉で簡単に納得するものでは無いと思う。
拡大解釈過ぎるかも知れないが、羽生結弦の氷面上の穴による4回転ジャンプ不発にしても非常に希有な例ではあるが、大会運営の方法として氷面の損傷が激しい箇所について選手からの希望があったら演技前に氷面整備をする等の改善が成されるべきであると思う
更に云えば、今般の氷面上の穴による演技不発に限っては本人申告によるSPのやり直しと云う対応があっても良いのでは。
浅田真央ちゃんにも、同じ様な演技不発の事例があった様に記憶しているが。

【【北京五輪】スノーボード竹内智香、“不可解判定”で無念の敗退】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

高梨沙羅 悔しいけど負けるな。
4ケ国 5人もの女性ジャンパー( メダル獲得に絡む様な高得点をあげていた )だけが、何故 抜き打ち検査の対象となったのか( 抜き打ち検査実施の全容は把握していないが )、失格に該当するかしないかは検査を実施した役員の極めて主観的な判断による等の情報があるが、非常に不純なヨコシマなものを感じてならない。
最終的に高梨沙羅の鬼気迫る2本目の98.5mのジャンプを含め、小林.佐藤.伊藤の4人で4位迄順位アップしたのは、日本人の持つチームワークの素晴らしさ以外何物でも無い。
でも、メダル獲得に1歩届かない4位という順位には、何かの因縁を感じてならない。

【高梨沙羅の失格に「悔しい。」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

メダル無しで終わったが、ひとまずはご苦労様でした。
4年間の努力がメダル獲得と云う結果に結び付かなかった事を、一番悔しく残念に感じているのは高梨沙羅であるはずだ。
にも拘わらず、顔の事.化粧の事を引き合いに出して萎えきっている、精神状態を更に塩でぐちゃぐちゃにする様なコメントの数が多い事には、情け無さを感じるのみである。

身長152cm(日本人女性の平均身長 158cm)の小さな女の子が、2011年のW杯初出場から10年以上の長きに渡り世界のトップクラスの選手( 外国のトップクラスの選手が毎年入れ替わる中で )として活躍している事を尊敬し労うべきであると思う。
今後の活動については、高梨沙羅のみぞ知るではあるが、一人の高梨ファン.ジャンプファンとしては、年齢的に一層金メダル獲得は難しくなるかも知れないが、今一度挑戦して欲しい気持ちでいっぱいだ。
頑張れ。

【【北京五輪】高梨沙羅「この4年間でつくりあげてきた結果が4位」】の続きを読む

このページのトップヘ