何が控え選手の層の厚さか? 坂本.吉川が戦線離脱した後に出て来る選手の不甲斐なさは!
控え選手なので、経験が無さは致し方ないにしても、守れない打てない選手のオンパレードである。それ以上に解せない選手起用が外野両翼への外人起用である。ウオーカー・ポランコ
ライン際に飛んだボールの処理がなっていない。クッションボールを捕球してレーザービームまでは望まないが2塁への好返球により2塁で憤死させる様な意識が到底感じ取れない様な守備姿勢である。更に捕球後の中継への返球が“山なりの返球”で、戦意喪失の限りである。
左中間前へのヒットが、普段からのウオーカーの返球を見ていた打者走者の好判断で2塁打となったケースもあった。
打てないのであれば、V9時代の川上監督ではないが“如何にして失点を抑える”かに苦心の選手起用に徹するべきでは無いのか?
両外人が打っていると云っても3割にも満たない打率である。
決して守備のマイナスをカバーしている様な打棒では無い。
外人の外野起用から、戦闘意識が外から見ても感じ取れる様な日本人の若手選手に絶対に変更すべきでは無いのか?